職場いじめ」タグアーカイブ

会社の社長からパワハラ受けたら退職した方が良い!

残念ながら、日本の会社でも、会社の社長自らがパワハラを行うケースは多々あります。

社長からパワハラを受ける

私自身、社長がパワハラを行う現場を数多く見てきました。

ワンマン経営ほど、社員の誰もが社長の存在を怖がります。

社長が会社にいるかいないかで、会社内の平和にも大きく影響するほどです。

社長が当事者だと誰も止めようがない

残念ながら、社長がパワハラをすると、誰も止めようがありません。

下手に止めようとすれば、自身の立場が危ぶまれ、今度は自分がパワハラを受ける可能性があるからです。

そうやって、社員全員が見て見ぬ振りをして、パワハラの被害者を見殺しにします。

自分が狙われるよりも、誰かが狙われた方が良いという心理が働き、誰も助けようとしないのです。

まさに、漫画カイジのような地獄のような世界が、普通に会社で起きています。

気分で攻撃していることも

社長は、気分でパワハラをしている可能性もあります。

本当に、社長の期限一つで、平和に過ごせたり、かなりひどいパワハラを受けることがあります。

なので、パワハラを受けているひとは、常に社長の顔色や気分を伺いながら、仕事をすることになります。

パワハラを指導と履き違えている

悲惨なことに、パワハラを指導と勘違いしている社長も少なくありません。

指導(パワハラ)をすることで、ひとが育つと勘違いしているのです。

そもそもこのような人間は、ひとを育てるということを、本当の意味で理解していない可能性が高いです。

権力を持ち、誰もが言うことを聞いてくれるからこそ、気分でひとを動かそうとしていることがあります。

社長の息子もパワハラをする

社長は数字を取ってくる社員には弱い

ちなみに、社長は数字を取ってくる社員に弱いです。

社長は、会社経営に頭が向いているので、数字を取ってくる社員や、会社経営に大きく関わる社員に対しては、あまり攻撃しないことがあります。

むしろ、成績が悪い社員や、立場の弱い社員に対して、攻撃してくることが多いです。

ストレスのはけ口にしか考えていない

社長という立場もストレスがあり、そのストレスのはけ口として、社員を攻撃していることもあります。

しかし、本来であれば、社員を守る立場である社長が、社員を攻撃して追い込むというのは、本当におかしな話です。

それくらい、社長も人間的に不出来な部分があるということでしょう。

残業代や給料がカットされることも

社長の権限を使い、パワハラの延長で残業代や給料がカットされている場合もあります。

そういう場合は、弁護士へ相談すれば、これまでの未払い分をちゃんと請求できることもあります。

一人で悩んでも、なかなかこの問題は解決しないので、まずは弁護士に相談してみることです。

社長がパワハラをする会社にいる意味はあるのか?

真面目な社員ほど、社長からひどいパワハラを受けても、懸命に耐えようとしがちです。

社長もそういう社員をあえて狙って、攻撃していることもあります。

しかし、そもそもパワハラに我慢して、今の会社で働き続ける意味はあるのでしょうか。

会社のトップである人間が、部下を傷つけるような行為をする会社には、頑張っている意味はないように思います。

頑張って働き続けたところで、社長からのパワハラはなかなか止みません。

このままパワハラに耐えて働き続けても、自分の精神や身体を壊してしまう可能性があります。

パワハラに耐える必要はない

次の会社が決まらなくても辞めた方がよいかも

仮に辞めるにしても、次の会社が決まってから辞めた方が良いのではないか。

と思うかもしれませんが、個人的にはまず今の会社を辞めてから、次の会社を探した方が良いと思います。

今の会社を続けながら仕事を探すのは、限られた時間の中で仕事を探さないといけなく、精神的にも肉体的にも大変だと思います。

適当に探しても、また働きづらい会社を選んでしまうかもしれません。

ならば、一度腰を落ち着けて、ある程度時間を持ってから、会社選びをした方が納得いく転職ができるかもしれません。

従業員が退職するのを止める権利は会社にはありません。

退職の仕方によっては、失業手当もすぐにもらえると思うので、今の会社で働きつつ仕事を選ぶかどうかは、よく考えた方が良いでしょう。

パワハラが理由で退職する場合は、「会社都合」で退職した方が失業保険も早くもらえます。

あたかも今の現場が当たり前のように錯覚してしまう?

また、ひとつの会社に長くいると、今の現場があたかも当たり前かのように錯覚してしまいます。

しかし、そんなことは決してなく、一度外に出ると、いかに今まで閉鎖された世界で生きていたかがわかるでしょう。

今起きている現状は、必ずしも当たり前なわけではなく、むしろ異常な現場であったりします。

社長は神様ではない

また、社員の中には、権力のある社長をまるで神様のように崇めるひともいます。

しかし、社長は神様でもなんでもなく、ひとりの人間です。

大事な部下を傷つけてしまうほどなので、人間的にもできているわけではありません。

しかし、会社に長くいると、社長の言うことが絶対であるかのように錯覚してしまうのです。

錯覚が起きていると、「パワハラもしょうがないのではないか」と勘違いして、被害者である自分を責めてしまうこともあります。

そうすると、ますます自分自身が傷ついてしまうので、錯覚に陥らないように、外の世界を見てみることも大事です。

訴えたらこちらが勝つことは十分にある

そもそも財産でもある部下に対して、パワハラを行い傷つけるような社長がいる会社に、明るい未来があるとは思えません。

このまま今の会社で働き続けても、自分の人生を台無しにしてしまう可能性があります。

なので、会社を辞めることもひとつの選択肢として考えておくことです。

既に、精神的にも疲弊していると、なかなか行動に起こせないかもしれません。

しかし、行動に起こさない限りは、今の状況は打開できないでしょう。

法律家や労働監督基準書、ハローワークなどに相談してみるのもひとつの方法です。

そのようなところに相談すると、自身の会社での立場が危ぶまれると思うかもしれませんが、いつまでもパワハラに耐えている方が、将来的に見ても危ういと思います。

ちなみに、もし訴えたら、会社が負ける可能性があります。

従業員としての立場は、法律でもしっかり守られているので、いざ裁判を起こせば、これまでの償いを得られる可能性もあるので、本気で考えてみると良いかもしれません。

パワハラで会社を辞めたい方は、こちらの記事も参考にしてみると良いでしょう。

パワハラに耐える必要はない

真面目なひとほど、パワハラに耐えようとしてしまいがちです。

パワハラに耐える必要はない

しかし、パワハラに耐えても、自分の精神や肉体が病んでしまうだけです。

あなたが必ずしも悪いわけではない

パワハラ被害に遭っているひとは、あたかも自分自身に責任があるかのように、勘違いしてしまいがちです。

しかし、実際はあなたが悪いわけではないことも多いのです。

パワハラを正当化するひとも少なくない

だいたい、パワハラを行う加害者は、自分のことを悪いとは思っていません。

むしろ、被害者の方に責任があると思っていることも少なくないのです。

なので、パワハラを簡単に辞めることはなく、相手が本当に働けなくなるくらいまで、追い詰めることもあります。

ひとは簡単には変わらない

パワハラを受けているひとは、「自分が変われば相手も変わってくれるかもしれない」と思うかもしれませんが、そう簡単にはひとは変わりません。

自分自身が変わろうとしなければ、いくら誰かが何を言ったところで、そう簡単にはひとは変わらないのです。

自分を責める必要はない

真面目なひとほど、自分を責めてしまいがちです。

しかし、自分を責めていると、どんどんドツボにハマっていきます。

自分を責めたところで相手は変わりません。

誰かが守ってくれるわけではない

辛い時は、誰かに守ってほしいと思うこともあるでしょう。

しかし、実際は誰も守ってくれないことがあります。

特に、会社の場合は、みな自身の保身に動くので、なかなか誰かに守ってもらうことはできないのです。

いつまでも今の会社で時間を費やして良いのか

今の会社で仕事を続けるかは、本気で考えた方が良いかもしれません。

このまま仕事を続けても、逃げ場もなく、パワハラで体を壊してしまう可能性もあります。

耐える必要はありません。

職場で3年間上司に無視され続けました

私自身も、上司から無視をされたので、職場で無視をされているひとの気持ちがよくわかります。

私は上司に3年間無視され続けました

実際に、私は3年間上司に無視をされ続けました。

本当に、完全なる無視でした。

他の人から見れば、パワハラと言われてもおかしくない状況です。

何を言っても返事は返ってこない状態でした。

きっかけはちょっとしたことから

無視されるきっかけは、本当にささいなことからでした。

たまたま、私が小さなミスをしたことで、無視され始めました。

最初は、「私のミスに怒っているのかな」くらいに思っていたのですが、なんとその後、私が会社を辞めるまでの3年間無視され続けることになりました。

上司は前の部下にも無視を続けていた

後から、聞いたところによると、その上司は以前の部下にも無視を続けて、部下を精神的に追い込み、病院送りにまでして、会社を辞めさせたようです。

つまり、元からそういうタイプの上司ということだったのです。

しかし、一見するとそのような陰湿な感じには見られません。

ただ、近くにいると、ものすごい闇を垣間見ることになりました。

他の上司もグルであった

さらに、私の場合にきつかったのが、他の上司もグルだったことです。

権力が強い上司と、その周りの上司も、いわば取り巻きだったため、逆らうことも、他の誰も止めることができませんでした。

なので、私が無視されている状況を知るひとも、誰もが見て見ぬふりをする状態だったのです。

会社内で、誰にも助けを求めることができず、ひたすら無視に耐え続ける3年間は、かなり辛かったです。

部屋から追い出された

また、無視されるだけではなく、時には仕事部屋から追い出されることもありました。

部屋の前で、ひたすら立たされて、通行人からは変な目で見られることもありました。

今は、学校でも教室の前に立たされることは、あまりないでしょう。

そんなことすれば、体罰と思われてもおかしくありません。

挨拶しても無視される

もちろん、挨拶しても無視をされます。

時には、殺意にも満ちた鋭い眼光で、睨まれることもありました。

そのようにされると、こちらは何もすることができません。

ただ、無視という名の暴力に耐えるしかありませんでした。

挨拶しなくても怒られる

また、挨拶しても無視されるので、挨拶しないようにしたときもありました。

すると、今度は取り巻きの上司から、「なぜ挨拶しないんだ」と責められました。

こちらが、挨拶してもらえない趣旨を伝えても、「それはお前が悪い」というような言葉で、一蹴されました。

つまり、このような状況の場合は、「無視されるのが当然でも挨拶しろ」というのが答えだったのです。

質問しても無視されるので仕事が進まない

無視による弊害は、それだけではありません。

仕事で質問しても、無視をされてしまうので、仕事が一向に進まないのです。

私は、ずっと無視されていたので、いつも仕事が進みませんでした。

仕事が進まないので怒られる

すると、仕事が進まないことで、他の上司から怒られました。

こちらとしては、聞いても何も教えてもらえず、無視されてばかりなので、どうすれば良いかわからなかったのです。

下手に仕事を進めようとすると、ミスを犯すことも十分にありえます。

しかし、無視されて聞くことができず、仕事が進まず、それでまた怒られるの繰り返しでした。

無視されて仕事が進まないので、ときには自分の憶測で仕事をしてみました。

そうすると、大きなミスを起こしてしまい、そこでまた怒られることになったのです。

もうどうすることもできず、ただ無視をされ怒られ続ける日々を送りました。

サービス残業や休日出勤は当たり前

パワハラ上司の下では、なかなか定時に退社することもできませんでした。

たとえ仕事がなくても、残業は当たり前で、しかも残業代は支払われず、サービス残業ばかりでした。

上司はまるで「残業しない奴は大して仕事をしていない」かのように考えていました。

今にして思えば、サービス残業代分もしっかり請求すれば良かったです。

また、土日出勤も多く、代休で休みを取っていても、突然電話で暴言を吐かれながら呼び出されることは、何度もありました。

そういうこともあり、何ヶ月もまともに休日が取れないときもありました。

上司は自分が間違っているとは全く思わない

このような状況のとき、上司は全く自分自身に非があるとは、到底思っていないようでした。

むしろ、「無視されて当然」「怒られて当然」という感じで、私は取り巻きの上司からも、常に「お前は能無しだ」「馬鹿」「仕事をやめろ」など罵倒を受けてきました。

無視する上司は自分の気分に合わせるよう仕向ける

無視する上司は、なんとなく自分の気分に合わせるように仕向ける感じがしました。

つまり、自分の考えが絶対で、それに部下も合わせなければならないような、空気感がありました。

そういう風潮に対して、私はかなり窮屈さを感じていましたが、なんとか上司の気分を伺いながら、仕事をしていました。

それでも、無視は止むことは全くありませんでした。

無視される方は「自分が悪いのか」とさえ思ってしまう

無視されたり、パワハラ被害に遭うと、被害者は「自分が悪いのではないか」と錯覚してしまいがちです。

長く同じ会社で働いていると、ときに立場が上のひとの方が、正しいかのような錯覚に陥るときがあるのです。

しかし、後々考えてみると、決してそういうわけではないことがわかります。

ただ、そのときは「自分が間違っているのではないか」と思うほど、精神的にも肉体的にも追い込まれていくのです。

人を育てる力のある上司は意外と少ない

はっきり言ってしまえば、無視を続ける上司も、「きちんとひとを育てる指導方法は、心得ていなかったのではないか」と思います。

結局、その上司の下につき部下は、どんどん辞めていっているのが現実です。

そして、そのことに対して上司は、「部下に責任がある」と当然かのように思っているのです。

そういう考えをしている限りは、いつになっても職場環境は劣悪のまま、何も変わらないでしょう。

もしかすると、他の会社でもこのような状況は起きており、意外と本当の意味で、人を育てられる上司という存在は、驚くほど少ないのかもしれません。

それが、今の日本社会の現場だとすると、すごく残念にも思います。

休職か退職しない限り、無視から逃れることはできない

なぜ、私が無視をされ続けても、3年間耐えて働いたのか。

それは、「私が変われば、上司も変わってくれる」と勝手に思い込んでいたからです。

しかし、どんなに努力しても、無視される状況は変わりませんでした。

もっとも、上司は無視をするのが、正しい指導方法と思っていたのです。

これでは、いくらこちらが耐えても、無視される状況は変わりません。

パワハラに耐えてもあまり意味はない

3年もかかりましたが、そのことに気づき、それではこのまま働いても自身のためによくないと思い、結局退職することにしたのです。

ちなみに、私が退職を伝えた途端、その上司は無視をしなくなり、何か裏にあるような愛想を向けてきました。

なので、無視する上司を変えるのは、ほぼ不可能だと思います。

それよりも、今の状況を改善するためにも、しかるべきところに訴えたり、もしくは転職の道を選んだ方が良いかもしれません。

パワハラ被害に遭ったら即日退職する

私自身、仕事を変えて良かったですし、「もっと早く転職しておけばよかった」と思ったくらいです。

仕事はいくらでもあるので、今の状況に無理して耐える必要はないと思います。

パワハラで会社を辞めたいと思った方へ